
※2021年2月に商品情報を更新しました。取り扱っている商品は店舗によって異なりますのでご了承ください。
このページでは、100円ショップ「DAISO(ダイソー)」で購入できる商品で、どんな種類のアクセサリー・ヘアアクセサリーが作れるのかを、約25枚の写真を使用してまとめています。
チャームなどの細かいアイテムを探している方は、以下のページで確認してください。
また、このページの後半では、アクセサリーパーツ専門のネットショップ情報も掲載しています。
探している商品が見つからなかった方は、ぜひアクセサリーパーツ専門店でもチェックしてみてください!
目次
DAISO(ダイソー)の商品で作れるアクセサリーの種類
それでは、100円ショップDAISO(ダイソー)で購入できる商品で、どんなアクセサリーを作ることができるのか見ていきましょう!
ピアス・イヤリング・イヤーカフ
ピアス・イヤリング・イヤーカフのパーツをまとめてご紹介します。
樹脂ピアスにも対応しているので、プレゼントとしてアクセサリー作りをしたいときも、相手に合わせてカスタマイズすることができますね!






ピアスのキャッチだけも売っています。
写真はシルバーだけのものですが、ゴールドとシルバーがミックスになったタイプもありました。

ネックレス
チェーンのカラーやデザインが複数あるので、カスタマイズして作ることが可能です。
一般的なゴールドとシルバーだけではなく、ピンクゴールドがあるのは個人的に嬉しいポイント!
長さにも違いがあります。




リング
リングも作ることができますが、1種類しかありませんでした。

バングル
バングルのパーツも1種類だけありました。

DAISO(ダイソー)の商品で作れるヘアアクセサリーの種類
ヘアアクセサリーの材料をまとめて紹介します。
カチューシャ
カチューシャのパーツは「波型」というタイプのものだけありました。
カラーは、ゴールドとシルバーの2種類です。


ヘアゴム・ヘアカフス
ヘアゴム・ヘアカフスは1種類ずつありました。

ボニーフック・ヘアバレッタ
ボニーフックとヘアバレッタは残っている商品が少なかったので、店舗によってはもっと種類があるかもしれません。


ヘアピン
ヘアピンは2種類のパーツがありました。


Uピン
Uピンは1種類だけありました。

アクセサリーパーツの専門店情報(楽天市場)
ここでは、楽天市場でアクセサリー用のパーツを中心に取り扱っているネットショップをご紹介します。
異なるタイプの3つのショップをピックアップしました!
ショップごとに商品のタイプが違うので、見ているだけでも楽しいです。
こだわりのあるアクセサリーパーツを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ハンドメイドパーツ専門店「ピンクゴールド通販広場」
ハンドメイドパーツ専門店「ピンクゴールド通販広場」。
多数のハンドメイドパーツがある中で、金属を使用しない商品も数多く扱っているショップです。
全体的に商品の評価が高く、初心者向けのスターターキットがあるのも安心できるポイント!
金属が苦手な方のことを考慮したアクセサリーを作りたい方におすすめです。
アクセサリーパーツ専門店「Parts Land神戸」
アクセサリーパーツパーツ専門店「アクセパーツ専門店Parts Land神戸」。
様々な種類のアクセサリーパーツの取り扱いがあり、お試しセットとして販売しているものもあります。
月間優良ショップに何度も選ばれている安心できるショップ!
お試しセットを含めた一部の商品を載せておきます。
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」。
アクセサリーパーツだけでなく、ヘアアクセサリーパーツも数多く扱っているショップです。
特にピアスのパーツが多く、個性的できれいなデザインの種類も豊富!
ピアスパーツを探している方はぜひチェックしてみてください。
ビーズやレジンを使ったアクセサリー作り
ダイソーでは、ハンドメイドに人気のあるビーズパーツやレジン用品の取り扱いも多数あります。
ビーズやレジンを使用してのアクセサリー作りを考えている方は、以下のページも一緒にチェックしてみてください!
アクセサリー作りの「認定講師資格」が取得できる通信講座
- 何からやっていいか分からない
- 自分で材料を準備するのはめんどくさい
- 独学ではなく、カリキュラムに沿ってしっかり学びたい
- どうせやるならとことんやりたい!
- 自分の作品を販売したい
- いつか自分でワークショップなどをやってみたい!
- ハンドメイドアクセサリーの資格を取得したい!
という方には、教材キットがセットになった通信講座もおすすめです。
PBアカデミー
という、ハンドメイド講座を数多く取り扱っている会社では、ハンドメイドアクセサリーを趣味として手軽に学べる「ホビー講座」と、「認定講師資格」を取得できる講座の2種類が用意されています。
無料で資料請求をすることも可能です。
認定講師という肩書きがあるだけで信頼度もアップするので、いつか仕事につなげたい…と考えている方は、そういった講座をチェックしてみるのもいいですね!