
コスメ検定
(日本化粧品検定)講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ユーキャン」の通信講座。
一般社団法人である日本化粧品検定協会が主催する「日本化粧品検定(3級~1級)」に合格することを目的とした講座です。
美容に関する幅広い知識を基礎から身につけることができます。
自分のため、美容に関わる仕事につなげるために学習することが可能です。
テキストを見ながら知識を身につけ、添削をしてもらうことで自分の理解度を確認しながら学習を進めることができます。


「コスメ検定」と聞いて、メイクのことだけをイメージしていませんか?
だったらそれは大きな間違い!
- 化粧品
- スキンケア
- メイクアップ
- ネイル
- サプリメント 等
上記のような、幅広い美容知識を身につけることができます。
すでに美容業界で働いている方も、正しい知識を身につけ、仕事につなげることが可能です。
この講座は日本化粧品検定(3級~1級)に合格することを目的としています。
- 日本化粧品検定(3級~1級)に合格したい
- コスメが好き
- 美容について学ぶことが好き
- 正しいスキンケアの知識を身につけたい
- すでに美容業界で働いているけど、正しい知識を学び直したい
- 自分のスキルアップにつなげたい
公式サイト>> 生涯学習のユーキャン
資料請求>> ユーキャンのコスメ検定(R)講座
目次
「日本化粧品検定」について

ユーキャンの講座内容を確認する前に、日本化粧品検定について知らない方は、どのような検定なのか確認しておきましょう。
検定の内容、試験の日程や受験する級の違い、合格率について、別のページにまとめました。
通信講座以外の勉強方法もご紹介しています。
詳しくはこちらのページでご確認ください。
「コスメ検定(日本化粧品検定)講座」について

「コスメ検定(日本化粧品検定)講座」は、ユーキャンの通信講座です。

では、日本化粧品検定の対策としてどのような学習ができるのか確認していきましょう。
価格・追加費用
価格 | 29,000円(税込) |
送料 | 無料 |
追加費用 | 添削課題の郵送代 受験料は別途必要(3級は無料) |
※送金手数料、お問合せ時のメールや電話等の通信費は、どの講座でもかかる費用のため記載していません。
価格は一括で支払った場合の金額を表示しています。
2回分の添削課題の送料は自己負担となります。
また、講座に「日本化粧品検定」の受験料は含まれていません。
私自身、無料で受けられる日本化粧品検定3級に合格しました。
2級と1級の受験には受験料がかかります。
悩んでいる方は資料請求から始めてみましょう!
\ 資料請求はこちら /
受講期間
受講期間 | 4か月 |
受講期間延長 | 有り(下記参照) |
受講開始から試験月までの期間が標準学習期間(4か月)に満たない場合は、次回の試験月までサポートしてもらうことができます。
この講座の試験日程は年2回(5月と11月)です。
例えば、9月に受講を開始した場合、11月の試験月だと受講開始から4か月の条件に当てはまりません。

そのため、4か月を超えて翌年の5月の試験月までサポートしてもらうことができるということになります。
セット内容
セット内容 | 検定公式教材テキスト 2冊 副教材(下記参照) |
添削 | 2回 |
合格証書 | 合格後に取得 |
3級~1級までの資格を取得するためのテキストがすべて揃っています。
また、副教材として、コスメの知識が学べるテキストやオリジナル問題集などもセットになっています。
サポート体制
サポート体制 | メール・電話・郵送で質問できる(1日3問まで) 受講生専用サイトにてwebテストが可能 |
受講中の疑問点はいつでも質問することが可能です。
1日3問までという制限はありますが、資格取得のため、分からないことはその都度質問するようにしましょう。
また、受講生専用サイト「学びオンラインプラス」では、復習にぴったりなwebテストに挑戦することができます。
受験対策としても活用できますね!
講座内容
- 化粧品
- スキンケア
- メイクアップ
- ネイル
- サプリメント 等
正しい化粧品の知識が学べる講座です。
ファンデーションやマスカラ、アイシャドウなど、それぞれのアイテムに分けて細かく解説されています。
例えばアイブロウを選ぶにしても、「リキッド」「パウダー」「ペンシル」「乳化タイプ」といった種類があります。
この講座では、自分に合った選び方を学ぶこともできるので、学んだあとは今まで以上にメイクをするのが楽しくなりそうですね!
また、クレンジングや洗顔など、ついつい適当になってしまいがちなスキンケアに関しても一から学ぶことができます。
ただコスメについて学ぶだけではなく、化粧品自体の特徴を理解することによって、化粧品選びの幅が広がります。
誰もが憧れる「美肌」のために必要なケア知識を身につけ、それを仕事に活かせたら素敵ですね!

ユーキャンの公式サイト内では、テキストの内容を一部公開し、どんなことが学べるのかを確認することができます。
興味をもった方は、公式サイトにてご確認ください。
公式サイト>> 生涯学習のユーキャン
【 コスメ 】で検索!
メリットとデメリット

「コスメ検定(日本化粧品検定)講座」のメリットとデメリットについてまとめていきます。
メリット
- 日本化粧品検定(3級~1級)に合格するためのサポートをしてもらえる
- コスメについて細かく学ぶことができる
- 正しいスキンケアの知識を身につけられる
- 自分に自信がつく
- 美容業界で仕事をする際のスキルアップにつながる
手探り状態でスキンケアやメイクをしている方が多いからこそ、正しい知識を身につけることは自信につながりますね!
また、3級~1級の資格を取得することができるので、自分のアピールポイントとして追加することも可能です。
美容業界で働く方にとってはとても強みになるでしょう。
基本的なことから学ぶことができるので、誰でも安心して取り組むことができる講座内容となっています。

メイクの幅も広がって、自分自身を好きになれそう!

悩んでるなら早いほうが絶対いいです!
デメリット
- ユーキャンでサポートしてもらえる期間が定められている
- 2級と1級の受験は自宅では受けられない
資格を取得できるというのは大きなメリットではありますが、ユーキャンで学べる受講期間が定められているため、自分自身との戦いになります。
慌てないように余裕をもって取り組みましょう。
ユーキャンでの受講期間が終わってしまった場合でも、日本化粧品検定を受験することは可能です。
また、2級と1級を取得したい場合、受験日や受験会場が決まっています。
地方に住んでいる方は、どこの都道府県で受験することができるのか先に確認しておくといいでしょう。
ちなみに私が以前別の資格を取得する際、受験と研修のために電車で片道約4時間かけて東京まで何度か通っていたことがあります。
会場では同じく地方から来ている方が多かったです。
自分が本当に挑戦したいことなら、チャンスを無駄にせず、ぜひ行けるところまで頑張ってほしいです!


慣れない土地で迷わないように、きちんと下調べをしてから行きましょう。
公式サイト>> 生涯学習のユーキャン
【 コスメ 】で検索!
受験した方の口コミ・体験談

実際にこの検定を受験した方の声を集め、1級合格者への独自インタビューも行いました。

Twitterでの口コミ
日本化粧品検定結果通知きたー!!
— 九十九一六八(つくもいろは) (@IROHA_tukumo_) June 22, 2018
1級2級両方合格しました💮💯
いっぱい勉強してよかった☺️✨
褒めてくれーーー🌅🌅 pic.twitter.com/iZOtWp3ZPb
美容芸人おーみ、遂にやりました、、、 日本化粧品検定1級、合格しました、、、✨✨✨ モイスチャー✨✨
— เรียวตะryota moisture【モイスチャー✨】 (@ryotamoisture) June 23, 2018
#日本化粧品検定 #コスメ #美容#ビューティー #モイスチャー pic.twitter.com/2j9Eiumpm4
クリスマス当日に辛い😂
— 山本 紗由美🚂🌌 (@sayumi08180818) December 25, 2019
化粧品検定不合格通知は
凹みクリスマス🥺
法律部分もだし踏み込んだ部分が
全く分からなかったから
納得だけど💦
次回はもっと勉強していかなきゃ!
そのためにも
もっと色々やりたい事ややること絞ります🙏そんなわけで来年の目標は絞って集中だね!!
化粧品検定 1級不合格でした⤵︎ (T ^ T)
— みさ@医薬品登録販売者 (@choco_touhan) June 30, 2019
全ては勉強不足‥
落ち込みすぎて Twitter開けませんでしたー。
気持ちを切り替え 11月リベンジ⭐︎
宣言したので、絶対合格します。
簡単に合格できる検定ではないことが分かると思います。
暗記する項目も多く、しっかりと勉強時間を確保できないと難しいようです。
合格者の体験談
当サイトでは、実際に「日本化粧品検定1級」に合格した方へのインタビューを実施しました。
「どのような状況で受験し、どのような学習方法で合格することができたのか」など、たくさんの細かい質問に回答していただきました。
これから受験しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
公式サイト>> 生涯学習のユーキャン
資料請求>> ユーキャンのコスメ検定(R)講座