
※2021年2月に商品情報を更新しました。取り扱っている商品は店舗によって異なりますのでご了承ください。
このページでは、100円ショップ「DAISO(ダイソー)」で購入できるハーバリウムの材料を写真でまとめています。
先にお伝えしておきますが、ダイソーで購入できるハーバリウム用品の種類は少なめです。
店舗によっての品揃えもありますが、いつも行っているダイソーで確認できた商品をご紹介します。
また、このページの後半では、ハーバリウム専門のネットショップ情報も掲載しています。
ハーバリウムの材料や道具をまとめて購入することを考えているのであれば、そういった専門店もぜひチェックしてみてください!
目次
DAISO(ダイソー)で購入できるハーバリウムの材料
100円ショップDAISO(ダイソー)で購入できるハーバリウムの材料をまとめてご紹介します。
なお、商品はダイソー店内のハーバリウムコーナーで確認したものです。
在庫切れだったのかもしれませんが、専用ボトルは見当たりませんでした。
花材も探すことができませんでした。
100均は低価格で購入できるメリットがありますが、思うように材料が集まらない点は少し残念なポイントですね。
ハーバリウム専用オイル
透明のオイル以外にも、ブルー・イエロー・パープル・ピンクといったカラータイプもありました。


ハーバリウム用シール
ハーバリウム用シールとして、3種類のシールがありました。

ダイソーではハーバリウムの完成品も購入可能
ダイソーでは、ハーバリウムの完成品を購入することもできます。
種類によって値段が異なりました。


ハーバリウムの作品を購入すると結構いいお値段がするので、100均で完成品を購入できることにビックリです!
ハーバリウム専門店情報(楽天市場)
ここでは、楽天市場でハーバリウムを中心に取り扱っているネットショップを3店舗ご紹介します。
コストは少しかかってしまいますが、専門店ならデザインや種類も豊富です。
プレゼントにぴったりのアイテムもありますので、ぜひチェックしてみてください!
ハーバリウム専門店「Atelier memi」
ハーバリウム商品の取り扱いが豊富な「ハーバリウム専門店 Atelier memi」。
オイルやボトル、花材などの単品商品以外にも、初心者でも簡単に作れるキットも取り扱っているショップです。
花材の種類も豊富で、季節に合ったデザインのハーバリウムを作ることもできます。
フラワー専門店「ラメールフラワー」
フラワー専門店「ラメールフラワー」。
用途に応じたフラワーギフトの発送が中心ですが、ハーバリウムのキットや花材も取り扱っているショップです。
全体的に商品の評価も高く、フラワー専門店というところが特に安心できるポイント!
良質な花材を探している方におすすめです。
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」。
ボトルや花材などの単品の商品はありませんが、初心者でも手軽に可愛く作れるキットを取り扱っているショップです。
一般的なボトルタイプのハーバリウムではなく、ボールペンやUSBなど、個性的なアイテムを作ることができます。
プレゼントにも最適です!
ハーバリウムの「認定講師資格」が取得できる通信講座
- 何から始めたらいいのか分からない
- 材料を準備するのがめんどくさい
- ハーバリウムの技術を身につけたい
- いつか自分の作品を販売したい
- ハーバリウムの「認定講師資格」に興味がある
上記に当てはまる方は、認定講師資格が取得できる通信講座での受講もおすすめです。
- 教材キットがセットになっている
- カリキュラムに沿って技術を学ぶことができる
- 認定講師の資格が取得できる
上記のようなメリットがあるので、仕事につなげたいと思っている方にピッタリ!
何となく簡単そうに見えるハーバリウムですが、様々な技法があり、それらをしっかり学ぶことができるのが通信講座の特徴です。
- 一輪挿し技法
- 枝付きアレンジ技法
- 花材の交互配置空間技法
- ドライフルーツアレンジ技法
これらを極めることができたら、胸を張って認定講師として活動することができそうですね!
とても人気のある講座なので、興味のある方はチェックしてみてください。
無料で資料請求することもできます。
当サイト内で講座について詳しく紹介しているページはこちらです。