
※当ページで使用しているスクリーンショットの画像は、すべてSmart資格運営会社様の許可を得て使用しています。
美容・化粧品成分アドバイザー資格
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Smart資格(スマート資格)」の通信講座。
一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)が認定する資格講座です。
肌の性質や化粧品に含まれる成分を理解し、その人に合ったものをアドバイスできるスキルを身につけられます。
スマホ1台で手軽に受講できるのが魅力です。
2020年12月、Smart資格(スマート資格)の「美容・化粧品成分アドバイザー資格」を受講しました。
そういった仕事をしたかったわけではなく、ただ単に自分のための受講です。
先に受講した感想をまとめると、
- スキンケアへの意識が変わった!
- もっと早く学べば良かった…
というのが率直な感想です。
特に、肌質やスキンケアに悩んでいる方にメリットが大きい資格です。
誰かにアドバイスするための知識として取得するのもいいでしょう。
もう少し細かくまとめると、以下のような方に適しています。
- 正しいスキンケア方法を習得したい
- 自分の肌質に悩んでいる
- 含まれている成分について詳しく知りたい
- 美容系のアドバイザーとして仕事をしたい
- 手軽に取得できる資格がほしい
今までずっと間違った方法でやってしまっていたことを見直すきっかけになりました。
もっと早く学びたかった!という気持ちでいっぱいです。
このページでは、私が実際に受講して感想を本音で書いています。
美容・化粧品成分アドバイザー資格に挑戦しようか悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。

知りたいことがある方は、目次から読みたい項目をクリックして読んでくださいね!
教材内容を先に確認したい方は、目次④から読んでみてください。
>> 目次④「美容・化粧品成分アドバイザー資格」の教材内容
目次
「美容・化粧品成分アドバイザー資格」について

「美容・化粧品成分アドバイザー資格」はSmart資格(スマート資格)のオンライン講座です。
Smart資格では、オンライン業務に特化した資格を取り扱っています。

Smart資格についての詳細は、以下のページを参考にしてください。
>> 【Smart資格(スマート資格)】4種類の資格を取得!私の口コミと体験談
価格・追加費用
価格 | 35,000円(税込) ※キャンペーン等で変動有り |
追加費用 | 合格できなかった場合の追試代 (1,500円) |
この金額には、認定証の発行・キャリア相談も含まれています。
試験に合格できなかった場合、追試代として1,500円が追加でかかります。
また、受講金額はキャンペーン等によって変動があります。


※上記の資格・検定一覧と金額は、2021年3月時点での情報です。
大きく値下げされていることも多いので、実際の金額は、公式サイトにてご確認ください。
割引キャンペーン実施中!
受講期間
受講期間 | 無し |
受講期間延長 | 無し |
受講期間が決まっていないため、時間に余裕があるときに自分のペースで学習を進めることができます。
スキマ時間にスマホで受講することができるので、外出時のちょっとした空き時間に気軽に学べるのもおすすめ!
タブレットやパソコンでの受講も可能です。
セット内容
セット内容 | オンライン教材(資格取得後の活動サポートも含まれる) |
認定証 | 合格後に取得 |
オンライン教材ですが、学習しにくい方は自分でプリントアウトして使用することも可能です。
認定証は「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構」から送られてきます。
資格取得後に活動方法を相談できるサポートもセット内容に含まれています。
サポート体制
サポート体制 | メール・チャットボットで質問できる |
分からない部分は質問をすることが可能です。
メール、またはチャットボットから質問することができるので、理解できないことはその都度質問するようにしましょう。
講座内容

肌の性質や化粧品の成分を学び、一人ひとりに合ったアドバイスができるようになる講座です。
知識ゼロの状態から学べ、すぐに実践できます。
すでに美容業界で働いている方にとっては、知っている内容が多いかもしれません。

受講を決意した理由

ここからは、私が実際に受講した体験談を書いていきます。
受講を決意した理由は、30代を過ぎてから肌の悩みが多くなったからです。
基礎化粧品を選ぶときも「なんとなく」で選んでいて、自分に適したものが分からない状態…。
さすがにそろそろしっかり知識を身につけようと思い、Smart資格での資格取得を決めました。
他よりも低価格で学べるところが、Smart資格を選んだ理由です。
受講した当時の私自身の状況
- 子育て中の3児の母
- 正しいスキンケア方法が分からない
- テカリと乾燥が悩み
自分の肌質は理解しているつもりでしたが、何を基準に選んだらいいのか全然分かっていませんでした。

「美容・化粧品成分アドバイザー資格」の教材内容
ここからは、どういった内容の学習ができるのかを紹介していきます。
私の場合、学習はスマホを使用し、試験はパソコンで受けました。

ポイント①:見やすい文章と分かりやすいイラスト
今までSmart資格で4種類の講座を受講しましたが、どの講座も文字が読みやすいのがSmart資格の特徴です。
理解しやすいイラストや図解が使用されているので、知識がない方でも安心して学習することができます。


自分のためにも役立つ学習なので、興味をもって取り組むことができました。
ポイント②:学習できる内容
美容・化粧品成分アドバイザー資格の教材は第13章まであり、各章のボリュームはあまり大きくありません。
私は3日で取得しましたが、集中的に学習すればもっと短期間で取得することもできるでしょう。
どのような学習ができるのか、内容を少しだけご紹介します。
化粧品の種類や成分を知ることで、正しい選び方を学ぶことができます。
今まで「なんとなく」で選んでいた私にとっては、目から鱗な情報が詰まっていました。

女性はもちろん、肌に悩みがある方すべてに役立つ内容ばかりです。



特に学べて嬉しかったのは「スキンケアの基本」。
正しい方法を知ることで、自分の肌に対しての考え方が変わりました。

私は3日間の学習で合格することができました。
サクサク読めて、自分のためにとても役立つ学習内容です。
成分に関する専門的な言葉も多いので、その部分を理解することに苦戦しました。

ポイント③:繰り返しできる練習問題
各章の最後に、「練習問題」が5問ずつ用意されています。
問題は学習内容に沿って出題されます。


5問中4問正解。
専門的な知識を覚えることに苦戦しましたが、ノートに要点を書いて頑張って覚えました。
そして、何度も練習問題を解いて、すべて5点満点を取れるようにしました!

練習問題はいつも同じ問題が出題されるので、自分が理解するまで繰り返し学習できます。

認定試験から合否発表までの流れ
今回の美容・化粧品成分アドバイザー資格で、Smart資格での試験は4回目です。
今回は初めてパソコンで受験しました。
少し独特な試験システムなので、ちょっとした誤操作で「再試験」になってしまう恐れがあります。
そういったことにならないように、直接Smart資格の担当者に注意点などを確認しました。
Smart資格での試験が初めての方は、以下のページで注意点を確認してから受験することをおすすめします。
制限時間と合格基準
美容・化粧品成分アドバイザー資格の試験の制限時間は20分。
合格基準は50問中8割以上なので、40問正解すればクリアです!
練習問題と同様に4択で出題されます。

パソコンだと文字が大きく表示されるので、誤操作の心配も少なく、安心して受験することができました。

試験開始
試験を開始すると、画面の右上にある残り時間のタイマーが動き出します。

かなりプレッシャーに感じますが、パソコンだと画面が大きいので、スマホで受験したときに比べて気になりませんでした。

合否発表(成績表示)
50問すべてに回答し終わった時点で、残り時間が10分56秒。
思ったよりも早く50問が終了しました。

50問の問題が終了すると、「成績表示」というボタンが表示されます。
そのボタンを押すと正解数が分かります。
50点満点中、50点!

ちょっと自信のない問題もあったので、結果を見て安心しました。
合格・不合格はこの時点で表示されないので、何問正解すればいいのか試験前に確認しておきましょう。
合格認定証の発行
美容・化粧品成分アドバイザー資格の試験が終了すると、登録したメールアドレスにメールが届きます。
ここで「合格」「不合格」の結果が分かります。

メールにURLが添付されているので、そこから認定証を申し込む必要があります。
見落とさないように気を付けましょう。
認定証は「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構」から送られてきます。
申し込み後、約1週間で認定証が届きました!


資格取得後に受けられる活動サポート
Smart資格の受講料には、資格取得後の活動サポートも含まれています。
希望者のみのサポートです。
美容・化粧品成分アドバイザー資格では、第13章の学習で仕事につなげる方法の紹介もあります。
それを読んでも悩みが消えないのであれば、サポートを利用してみましょう。
私も以前「オンライン秘書資格」を取得したときに利用しましたが、一人ひとりに合った提案をしてくれるため、具体的な方法が分かって助かりました。

合格までにかかった期間と学習方法
専門的な言葉も多くて苦戦しましたが、要点がしっかりまとめられているので理解しやすい学習内容でした。
- 1日目:約1時間30分
- 2日目:約1時間30分
- 3日目:約2時間(試験含む)
合計約5時間ほどの学習で合格することができました!
ちなみに、他の資格のときにかかった時間は以下の通りです。
- オンライン秘書資格 約5時間
- オンライン心理カウンセラー資格 約7時間
- オンラインチャイルドコーチング資格 約3時間
Smart資格はどの資格も比較的短時間で合格することができるため、「資格が欲しいけど時間がない」という方にもおすすめです。

テキストを読むだけだとなかなか覚えられないタイプなので、いつも下記のような手順でノートにまとめながら学習しています。
- 各章のテキストを読む
- ポイントをノートにまとめる
- 各章の最後にある練習問題に挑戦
- 次の章へ進む
繰り返しテキストを読むだけなら、もっと短時間で取得することも可能です。
合格するためには、間違いがなくなるまで練習問題を繰り返すことが重要です!
受講後に感じたメリットとデメリット

「美容・化粧品成分アドバイザー資格」を受講して感じたメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
- 肌の性質を理解できる
- 化粧品の成分を見て選べるようになる
- 正しいスキンケアの方法を習得できる
- 美容アドバイザーなどの仕事につながる
- 短期間で資格を取得できる
今までかなり自分勝手な方法でスキンケアをしていましたが、正しい方法を習得することができました。
各成分の名称や役割を覚えるのは大変でしたが、スキンケアについて学ぶのは1番楽しかったです!
そして、美容アドバイザーのような仕事をしたいと考えている方にもおすすめの資格です。
アドバイザーの認定資格を持っているというだけで、相手も安心できるでしょう。
ただ、本格的に美容を極めるとなると、コスメなどの知識もあった方が有利です。

デメリット
- 他の資格よりも図解やイラストが少ない
- 本格的に仕事につなげるためには試験後も学習が必要
- 試験の際に誤操作しやすい
今まで受講した他の資格に比べると、図解やイラストが少なかったように思えます。
でも、他の資格を知らない方からするとあまり気にならない点です。
また、今後仕事につなげることを考えている方は、試験後も繰り返し学習をしないと完璧に成分を理解するのは難しいでしょう。
資格取得後もそれなりの努力が必要です。
Smart資格の試験方法は少し独特で、1度選択した回答を変更することができません。
つい誤って他の回答のボタンを押してしまう可能性もあります。
不安な方はパソコンで受験するなど、環境を整えて試験に臨みましょう。

気になるポイントQ&A
最後にまとめとして、「美容・化粧品成分アドバイザー資格」に関しての情報をQ&A形式でまとめました。
購入までの手順が知りたい方は、こちらのページで確認してください。
>> 【Smart資格(スマート資格)】購入・受講・試験・退会等の手順を詳しく解説!
割引キャンペーン実施中!