
当サイトの運営者、そんみぃです。
2020年12月に、Smart資格のオンラインチャイルドコーチング資格に3日で合格。子供3人の母である私にとって、とても役立つ資格でした。私自身の受講体験談などをまとめています。
>> 運営者情報はこちら
チャイルドコーチングは幼い子供だけでなく、高校生の子供にも使えるスキルです。
ライターとしての知識を増やすために受講したのですが、自分の子供を育てるうえでも役立つ情報が多く、とても充実した学習ができました。
オンラインチャイルドコーチング資格は、以下のような方にメリットが大きい資格です。

- 子供と関わる仕事をしている
- 子供との関わり方に悩んでいる
- 子供が伸びる声の掛け方や接し方を知りたい
- チャイルドコーチングのスキルを身につけたい
- 子育てをアドバイスする仕事がしたい

挑戦しようか悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ 短期間で資格取得を目指せる /

オンラインチャイルドコーチング資格の概要
受講費用 | 27,800円(税込) |
追加費用 | ・合格できなかった場合の追試代:1,500円(税込) ・紙の認定証:400円(税込) |
受講期間 | なし |
教材内容 | オンライン教材 |
添削 | 2回 |
サポート | ・キャリア相談 ・LINEで質問可能 |
試験方法 | オンライン受験 |
合格基準 | 8割以上 |
認定証 | 合格後に取得 |
Smart資格のオンラインチャイルドコーチング資格は、子供の力を伸ばすための声掛けや接し方を学べる講座です。
とても分かりやすい内容なので、比較的簡単に資格取得が目指せます。
- 子供と関わる仕事をしている方
- 自分の子供を育てるうえで役立てたい方
- チャイルドコーチングの知識をほかの仕事に役立てたい方
- 子育てアドバイザーのような仕事をしたいと考えている方
特に子育てで悩んでいる方は、このスキルを身につけることによって、子供との接し方が変わってくるでしょう。

私自身も、子供への声の掛け方が変わりました!
教材のおすすめポイント
オンラインチャイルドコーチング資格のおすすめポイントを紹介しますので、どのような学習ができるのか確認してみましょう。

見やすい文章と分かりやすいイラスト
Smart資格のテキストは、文字が読みやすいのが特徴です。

イラストが多く使用されているので、より理解しやすいテキストになっています。

普段子育てをしている方からすると、それほど難しい内容ではありません。
専門的な言葉もありますが、自分と子供という身近な関係をイメージすると、どんどん読み進めることができます。
適度な学習ボリューム
オンラインチャイルドコーチング資格の教材は第11章まであり、各章のボリュームはあまり大きくありません。

許可をいただいたので、ほんの一部だけオンライン教材の中身を公開します。
学習をしていると、ドキッとさせられることが多々あります。
「〇〇すれば良かったのに。」
「だからできなかったんだよ。」
上記のような、子供に向かってつい言ってしまう言葉に反省です…。

また、子育ての原点を気付かせてくれるような内容にもなっています。

具体的にどんな対応を心がけたらいいのか、すぐに実行したくなるようなテクニックを色々学ぶことができました。

サクサク読めたので学習内容は少なく感じましたが、子育てで悩んでいる方にとっては充実した学習ができます。

すぐに実践できるテクニックばかりです!
繰り返しできる確認問題
各章の最後に、「確認問題」が5問ずつ用意されています。

問題は学習内容に沿って4択で出題されます。


5問中、4問正解。
何度も確認問題を解いて、全問正解になるまで学習しましょう。

自分が興味のある内容だったので、最後まで意欲的に取り組めました!
キャリア相談を受けられる
このサービスは自らお問い合わせをしないといけません。見逃さないように注意しましょう。
Smart資格では、キャリア相談も料金に含まれています。
- 仕事につなげるために何から始めたらいいのか分からない
- 何を目指したらいいのか分からない
上記のような方は、キャリア相談を利用してみましょう。
私も別の資格を取得したときに利用したことがありますが、一人ひとりに合った提案をしてくれます。
認定試験から合否発表までの流れ
私自身、Smart資格での試験は3回目です。
少し独特な試験システムなので、ちょっとした誤操作で「再試験」になってしまう可能性があります。
Smart資格での試験が初めての方は、以下の記事で注意点を確認してからの受験がおすすめです。

制限時間と合格基準
オンラインチャイルドコーチング資格の試験の制限時間は20分。
合格基準は40問中8割以上なので、32問正解すればクリアです!
問題は確認問題と同じように、4択で出題されます。

以前合格したオンライン心理カウンセラー資格は55問だったので、それに比べるとあまり焦らずに回答できました。

何問正解したら合格になるか、試験前に把握しておくことが大切です。
試験開始
「試験開始」を押すと、画面の右上に残り時間のタイマーが表示されます。

かなりプレッシャーに感じますが、時間に余裕をもって回答できました。

時間を気にしすぎると問題が頭に入ってこないので、リラックスすることが大切です!
合否発表(成績表示)
40問の問題が終了したら、「成績表示」のボタンが表示されます。

残り時間が15分19秒。
今まで受験したどの試験よりも、早い時間で終了できました。
その結果、40点満点中、39点で合格!


満点の自信があったので、正直かなり悔しかったです…!
合格認定証と認定ロゴの発行
オンラインチャイルドコーチング資格の試験が終了すると、登録したメールアドレスに合否通知が送られてきます。

このメール内にURLが添付されているので、手順に沿って認定証を申し込みましょう。
認定証は「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構」から送られてきます。
申し込み後、約1週間で届きました。

また、以下のような「認定ロゴ」も付与されます。


より仕事につなげやすくなるので、ぜひ活用しましょう。
合格までにかかった期間と学習方法
チャイルドコーチングは心理学が関わってくるので、「専門的な学習が多いのかな…」と少し不安でした。
でも実際は、自分と子供をイメージすると理解しやすく、とても学習しやすかったです。
- 1日目:約1時間
- 2日目:約30分
- 3日目:約30分(試験20分)
合計約2時間の学習で合格できました!
「2時間で取得できる資格ってどうなの?」と感じる方もいるかと思いますが、子供との関わり方を改めて考えさせられるきっかけになったので、個人的にとても満足しています。

取得して損はない資格です!
あまり難しい専門用語が出てこないので比較的学習しやすい講座ですが、以下のような手順でノートにまとめながら学習を進めました。
- 各章のテキストを読む
- ポイントをノートにまとめる
- 各章の最後にある確認問題に挑戦
- 次の章へ進む
確認問題を全問正解できるまで繰り返すことが大切です!
受講後に感じたメリットとデメリット

オンラインチャイルドコーチング資格を受講して感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 子供を自然に伸ばすテクニックが身につく
- 子育ての悩みに対する解決方法を見つけるきっかけになる
- 自分のスキルに「オンラインチャイルドコーチング資格」が追加できる
- さまざまな仕事につなげることができる
- キャリア相談を受けられる
私自身、いつも手探り状態で子育てをしていましたが、前よりも自信を持って子供と接することができるようになりました。
なかには「分かっているけどうまくいかないだよなぁ…」と、複雑な気持ちにもなった部分もあります。

すぐに実践できることも多く、子供との信頼関係を築くうえで大切なことを学べました。
そして、子供と関わる仕事をしている方、子育てアドバイザーのような仕事をしたいと考えている方などにおすすめの資格です。
仕事だけでなく、この資格があればママ友同士の会話でも役立つと思います。

子供が小さいうちに学んでおけばよかったと、少し後悔しました。
デメリット
- 本格的に学びたい方にとっては学習内容が物足りない
- 試験の際に誤操作しやすいので注意が必要
Smart資格は比較的短時間で資格を取得できる学習内容となっているため、本格的な活動を目的としている方には物足りなさがあるかもしれません。
とはいえ、私が「ライターとしての仕事につなげたい」と思っているように、「この知識を他の仕事につなげたい」と考える方にはちょうどいい学習内容です。

私の感想としてまとめていますので、感じ方の違いはご了承ください。
そして、試験は一度きりです。
一度開始したら、途中で辞めたり、前の問題に戻ることができません。
スキマ時間に気軽に学習できるのが特徴ですが、試験だけは環境を整えてから受けましょう。

スマホでの誤操作が不安な方は、タブレットやパソコンで試験を受けることをおすすめします!
ほかの受講者の口コミ
オンラインチャイルドコーチング資格を受講した、ほかの方の口コミを集めてみました。
【お知らせ】
— めだかっこ💖全国大会予選までチーム作りガチる指導者でシンママ社長 (@medakakkonoheya) March 1, 2021
「オンライン心理カウンセラー資格」
「オンラインチャイルドコーチング資格」
を取得。
多くの家族や親子のワンシーンに立ち合い、資格取りたいなと考えた。
d(ŐдŐ๑)☆︎スペシャルサンクス☆︎(๑ŐдŐ)b@oyakonotameni
今日はアカウントリニューアル記念日#リニューアル記念日 pic.twitter.com/bWqoVP9Uki
少し離れている間に資格をとりました♡
— かりん 🧸🌼 FP3級 勉強中✏︎ (@karin_nss) December 27, 2020
オンラインチャイルドコーチング資格です🧸💕子育てに生かせることを勉強したくて!勉強から試験まで全部スマホでできちゃうんで、何か資格とりたいなぁ〜って人はおすすめです💡 pic.twitter.com/MHxpgQDxQH
オンラインチャイルドコーチング資格取れたあああーー
— ゆゆゆい (@babarara45) January 23, 2021
満点合格嬉しすぎる💮
やった!やった!

子育てをする方に人気のある資格です!
オンラインチャイルドコーチング資格のよくある質問
オンラインチャイルドコーチング資格のよくある質問をまとめました。
気になることは購入前に確認しておきましょう。
購入までの手順を知りたい方は、以下の記事で確認してください。

まとめ:オンラインチャイルドコーチング資格は子育て中の方におすすめ

オンラインチャイルドコーチング資格は、子供と関わる仕事をしている方だけでなく、子育てに悩んでいる方にもおすすめの資格です。
子供が伸びる声の掛け方や接し方を学べます。
仕事につなげたいのであれば、チャイルドコーチングのほかに、カウンセラースキルを身につけるのもおすすめ!
より相手に寄り添ったアドバイスができます。

オンラインチャイルドコーチング資格は、子供が小さいうちに取得するのがおすすめです!

\ 短期間で資格取得を目指せる /
