
※2021年2月に商品情報を更新しました。取り扱っている商品は店舗によって異なりますのでご了承ください。
ハンドメイドで人気のレジン。
このページでは、100円ショップ「DAISO(ダイソー)」で購入できるレジンの材料を、約35枚の写真でまとめています。
ダイソーには様々なカラーのレジン液があり、フレームのデザインも豊富です。
季節によってデザインが変わったりもするので、新しい商品を見つけたらこのページを更新していきます。
また、このページの後半では、レジン用品専門のネットショップ情報も掲載しています。
ダイソーの商品で気になるものがなかった方は、レジン用品専門店もチェックしてみてください!
UVレジン初心者向けの本
ダイソーでは、UVレジンでアクセサリーを作る初心者向けの本も取り扱っています。
売り切れていることもあり、何週間かダイソーに通ってやっと購入することができました!

目次だけチラ見せ!
結構色々なテクニックを学ぶことがでるので、気になる方は探してみてくださいね!

こんな感じで売られています!

また、ダイソーではアクセサリー用のパーツも多数取り扱っています。
どんな種類のアクセサリー・ヘアアクセサリーが作れるのかを別のページでまとめているので、アクセサリー作りの参考にしてみてください。
>> 100均ダイソーの商品で作れるアクセサリー・ヘアアクセサリーの種類
DAISO(ダイソー)で購入できるレジンの材料
それでは、100円ショップDAISO(ダイソー)で購入できるレジンの材料を見ていきましょう!
2店舗で確認したので、写真に重複がある部分がありますがご了承ください。
固定用両面粘着シート
まずは、あると便利なアイテムからご紹介します。
固定用両面粘着シートは、動かないように固定するための便利な粘着シートです。
レジン硬化後でもきれいにはがせるという点がとてもいいですね!
2種類のサイズがありました。

UVレジン用シリコーンマット
こちらもあると便利なアイテムです。
土台がないフレームタイプのパーツを使用する際に、土台として使えるシリコーンマットも一緒に購入しましょう。

レジンキット
何から準備したらいいのか分からない方は、キットでレジンに慣れるところから始めてみてもいいですね!
レジン液は別売りなので、自分の好きなカラーで作ることができます。

私が見たときは2種類しかありませんでした。
私自身も娘とレジンに挑戦してみようと考えているので、初心者としてはもっと色々な種類があったら嬉しいです!
レジン液
2店舗で確認したところ、取り扱っているカラーに5色ほど差がありました。
やや小さめな店舗のほうが、場所に限りがあるため取り扱っているカラーが少なかったです。
載せている写真は大きめなダイソーの店舗での写真で、カラフルで可愛いUVカラーレジン液は18色ありました。
商品が抜けているところもあるので、これが全色ではないと思います。
他の店舗では、クリアピンクというカラーも見かけました。


レジン液には、ソフトタイプやハードタイプ、速乾性のあるものもあります。


着色剤
着色剤はブルーとレッドがありました。

セッティング用パーツ
土台があるタイプのパーツです。

フレーム用パーツ
こちらは土台がないタイプのパーツです。
土台があるタイプよりも豊富な種類がありました!




薄型タイプのフレームもあります。

封入パーツ
天然石・パウダー・ガラス・ホイルなど、レジン用品売り場には様々な種類の封入パーツがありました。




レジン用品売り場以外にも、ビーズ用品やクラフト用品が売っている場所に可愛いアイテムがたくさんあったので、デザインにはかなり悩んでしまいそうですね。
シリコンソフトモールド
簡単に可愛い形ができる、シリコンソフトモールド。
去年はあまり種類がなかったのですが、今年になってからデザインの種類が増えていました!











フィルム&ペーパー
簡単に可愛い柄のレジンが作れるフィルム&ペーパー!
店舗によって、5種類くらいしか品揃えがないところもありました。



可愛いディズニーのデザインもあります!
残念ながらこれは大きめな店舗にはなく、やや小さめな店舗の方にありました。

レジン用品専門店情報(楽天市場)
ここでは、楽天市場でレジン用品を中心に取り扱っているネットショップをご紹介します。
それぞれ異なるタイプのショップを4店舗ピックアップしました!
種類もデザインも豊富なので、見ているだけでも楽しくなります。
様々なデザインのレジン用品を探している方はぜひチェックしてみてください。
UVレジン・アクセサリーパーツの専門店「nina(ニーナ)」
UVレジン・アクセサリーパーツの専門店「ニーナ」。
特にレジン用品が豊富で、初心者向けレシピキットやオリジナルの本も販売しています。
ただレジン用品を取り扱っているだけではなく、様々な作り方のテクニックも公開しているという素晴らしいショップ!
見ているだけでも役立つ情報がたくさんあります!
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」
UVレジン・ハンドメイド用パーツ専門店「隠れ工房GreenOcean」。
UVレジン用のアイテムが豊富で、写真がきれいなので見ているだけで楽しい気分になれるショップです。
なんと、今流行りの鬼滅の刃風のデザインも作成可能!
個性のあるデザインを探している方におすすめです。
ハンドメイドパーツ専門店「Green Rose ネットショップ Yumi」
ハンドメイドパーツ専門店「Green Rose ネットショップ Yumi」。
可愛くて個性的なレジン用フレームを多数取り扱っているショップです。
最近話題のアマビエさんのフレームも人気!
オリジナルデザインも多数あるので、他とは被らないデザインのフレームを探している方はこちらで探してみてください。
ハンドメイドパーツ専門店「ピンクゴールド通販広場」
ハンドメイドパーツ専門店「ピンクゴールド通販広場」。
UVレジン用材料の中でも、封入パーツを多数取り扱っているショップです。
商品の写真がとてもきれいなので、作品の完成品がイメージしやすい!
ダイソーでは封入物の商品が少ないので、封入物を探している方はこちらで探してみてください。
レジンの「認定講師資格」が取得できる通信講座
- 何からやっていいか分からない
- 自分で材料を準備するのはめんどくさい
- 独学ではなく、カリキュラムに沿ってレジンを極めたい
- どうせやるならとことんやりたい
- 自分の作品を販売したい
- いつか自分でワークショップなどをやってみたい
- レジンの資格を取得したい
という方には、教材キットがセットになった通信講座もおすすめです。
「認定講師資格」を取得することが可能なので、いつか仕事につなげたい…と考えている方にぴったり!
PBアカデミー
という、ハンドメイド講座を数多く取り扱っている会社では、レジンの認定講師資格を取得できる講座が3種類用意されています。
無料で資料請求をすることも可能です。
認定講師という肩書きがあるだけで信頼度もアップするので、興味のある方はそういった講座をチェックしてみるのもいいですね。
特にレジンの講座は大人気で、たくさんの方が受講しています!
仕事につなげている方も多くいるので、安心して受講できる通信講座です。