
当サイトの運営者、ねねです!
保有資格が25種類以上あり、Smart資格でも5種類の資格を取得しました。さまざまな資格を取得した経験から、Smart資格のメリット・デメリットを正直な意見でまとめています。
今までSmart資格(スマート資格)で5種類の資格を取得してきましたが、どれも短期間で効率よく学べる資格でした。
手軽に幅広い知識を身につけたい方にぴったり!
ちょっぴり資格マニアの私が受講した体験から結論をまとめると、以下のような方にSmart資格での資格取得は適しています。
こんな方におすすめ!
- 在宅ワークスキルを身につけたい
- 仕事に幅広く活用できる資格がほしい
- 難しいテキストは苦手
- 手軽に学習して資格を取得したい
- 履歴書に書ける資格がほしい
Smart資格で学ぶメリットは大きいですが、デメリットに感じる部分もありました。
このページでは、Smart資格で資格を取得するメリット・デメリットについて、体験談をもとに本音で詳しくまとめています。
Smart資格の口コミや評判、感想が気になっている方の参考になれば嬉しいです。
私が受講した5種類の資格の詳しいレビューについては、このページの後半にリンクを貼っています。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格

気になる資格がある方はぜひそちらも読んでみてください!
Smart資格(スマート資格)とは?
運営会社 | Micolo株式会社 |
設立 | 2020年7月 |
事業内容 | インターネット教育事業 マーケティング事業 |
在宅ワークというスタイルが増えている中、資格を取得したり何かを学んだりすることも「オンライン」で済ませる方が多くなっています。
そのような時代に合わせ、オンライン資格に特化した資格サービスを確立し、立ち上げられた会社です。
在宅ワークに有利な資格が中心なので、「在宅ワークの幅を広げたい!」という方に特に適しています。
また、Smart資格の講座は「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)」が認定する資格講座で、年会費や更新料も一切ありません。

私自身も現在は在宅ワークを中心に仕事をしているので、資格取得は仕事の幅が広がる大きなスキルにつながりました。
取得できる資格・検定一覧


- オンライン心理カウンセラー資格
- オンライン食育栄養士資格
- オンライン秘書資格
- オンラインキャリアカウンセラー資格
- ホスピタリティサービス検定
- オンラインビジネスマナー検定
- オンラインチャイルドコーチング資格
- オンラインヨガインストラクター資格
- アスリート栄養管理アドバイザー資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
- 動画クリエイター資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格
>> Smart資格公式サイトはこちら
割引キャンペーン実施中!
Smart資格では、オンラインでの仕事に特化した資格の取得ができます。
少しずつ講座の種類を増やしている段階なので、今後どんな講座が増えていくのか楽しみですね!
また、時期によってキャンペーンを行っていることがあり、通常よりも割引された価格で購入できる場合もあります。

私も追加で購入した講座は、キャンペーン価格で購入することができました!
購入・受講・試験・退会等の利用手順を詳しく知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
>> 【Smart(スマート)資格】購入・受講・試験・退会等の手順を詳しく解説!
受講方法について

- スマホ
- タブレット
- パソコン
どの端末でも受講可能です。
例えば以下のように、自分のライフスタイルに合った学習方法を選んで受講することができます。
- スキマ時間に学習したいならスマホ
- ちょっと文字が見にくいならタブレット
- 集中的に学習したいならパソコン
教材を自分でプリントアウトして学習するという方法でもOKです。
とはいえ、スキマ時間に開けるスマホが1番便利!
学習したい部分をパッと開いて確認することができるので、文字がぎっしり並んだテキストよりも、内容が頭の中にスーッと入ってきました。

ちなみに私はすべてスマホで学習しました!
試験について
私が今まで受講した5種類の資格は、すべて制限時間20分で試験が行われました。
合格基準は8割以上です。
なお、学習する資格によって試験の問題数が異なります。
私が取得した4種類の資格の問題数は以下のとおりです。
資格名 | 問題数 |
オンライン秘書資格 | 50問 |
オンライン心理カウンセラー資格 | 55問 |
オンラインプロ心理カウンセラー資格 | 40問 |
オンラインチャイルドコーチング資格 | 40問 |
美容・化粧品成分アドバイザー資格 | 50問 |
問題数が大きく異なる資格もありますが、どれも時間に余裕をもって試験を受けることができました。
教材内容に沿った問題が出題されるので、しっかり学習すれば合格できる試験内容となっています。
また、Smart資格の試験中は、常に制限時間のタイマーが動いています。

問題の回答を考えている間もこのタイマーがずっと動いているので、焦って回答を押し間違えないように注意しましょう。
スマホだと見たくなくても視界に入ってくるので、それが嫌な方は画面が大きいパソコンなどで試験を受けることをおすすめします。

私の場合、タイマーが気になって何度も読み返してしまった問題もありました…。
Smart資格のメリット

受講して感じた5つのメリットを項目ごとにまとめていきます。
今までさまざまな資格を取得してきた私の正直な感想を分かりやすくまとめました。
メリット1:オンライン教材で手軽に学習できる

通信講座を購入しても、テキストを開くのが面倒でついつい後回しにしてしまうんだよなぁ~という方にピッタリ!
毎日持ち歩いているスマホを開いたついでに学習ができます。
- 電車での移動時間
- ちょっとした待ち時間
- 家でのリラックスタイム
上記のように、気軽にどこでもスマホで開き、スキマ時間を有効活用!
ただし、試験には制限時間があるため、静かで落ち着いた環境で臨むことをおすすめします。

場所を考えてテキストを開く必要がないので、お店でのちょっとした待ち時間に復習し直しました。
メリット2:読みやすい文章と確認問題

難しい言葉はほとんどなく、適度な色使いと理解しやすい図や絵を使用しているので、とても読みやすい文章にまとまっています。

また、学習した項目ごとに、確認問題が用意されています。

この確認問題は常に同じ問題が出題されます。
しっかり覚えるまで、何度も繰り返し取り組みましょう。
メリット3:比較的短期間で資格を取得できる
私自身が今までSmart資格で取得した4種類の資格は、どれも比較的短期間で合格できました。
資格名 | 学習時間 |
オンライン秘書資格 | 約5時間 (3日間) |
オンライン心理カウンセラー資格 | 約7時間 (5日間) |
オンラインプロ心理カウンセラー資格 | 約5時間 (3日間) |
オンラインチャイルドコーチング資格 | 約2時間 (3日間) |
美容・化粧品成分アドバイザー資格 | 約5時間 (3日間) |
トータルでかかった時間は短いですが、毎日時間を分けて学習したため、それぞれ最低3日間はかかっています。(詳しくは各資格の合格体験談のページに記載しています)
こんなに短期間で取得できる資格で大丈夫なの?と思う方もいるかもしれませんが、要点を絞ったテキストになっているので、必要な知識をしっかり身につけることが可能です。
特に以下のような方にはメリットの大きい資格と言えるでしょう。
- 幅広くさまざまな知識を身につけたい
- 在宅ワークにつながる資格がほしい
- 短期間で資格を取得したい
専門分野を深く学ぶというよりも、その分野に必要な最低限の基礎知識を学べる内容になっています。
メリット4:資格取得後の活動サポート
せっかく資格を取得したのに何をしたらいいのか分からない…。
そういった方のために、資格取得後の活動サポートも教材に含まれています。
スキルなどの情報をもとに、「こういうところから始めてみたらいい」など、一人ひとりに適した情報を提供してくれます。
特定の勤務先を紹介してくれるようなサポートではありませんのでご注意ください。
ただし、活動サポートは合格したすべての方が対象ですが、自分からお問い合わせをしなくてはいけません。
勇気を出して活用してみましょう。
メリット5:資格保有者という実績になる

「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)」の認定資格保有者として、履歴書に記載できます。
また、認定証と一緒に「認定ロゴ」がもらえるので、名刺やオンラインを通して資格所有者であることを伝えやすくなるのも大きなメリットです。
- 仕事としてつなげていきたい
- 履歴書に書ける資格があまりない
こういった方にとっては、就職活動の面接時にも役立つでしょう。
比較的短期間で取得できる資格ではありますが、日頃から学習意欲があるという誠意を伝えることにもつながります。
なお、認定証はオンライン認定証・紙の認定証のどちらかを選択でき、紙の認定証の場合は別途で400円(税込)が必要です。
認定ロゴの付与は、Smart資格初期にはありませんでした。過去に資格を取得した方も付与してもらえるので、お問い合わせから確認してみてください。(私はあとからまとめて付与していただきました)
>> Smart資格公式サイトはこちら
割引キャンペーン実施中!
Smart資格のデメリット

受講して感じた4つのデメリットを項目ごとにまとめていきます。
デメリット1:試験を受ける際に誤操作しやすい

試験は一度きりです。
一度回答を選択したら、回答を変更したり、前の問題に戻ることができません。
- 間違えた回答を押してしまった
- 押すつもりがないのに指が触れてしまった
- 別の問題に進んでから、前の問題の回答を間違えたことに気付いた
試験中にこのような誤操作が考えられますが、一度押してしまったら戻ることはできないのでご注意ください。
とはいえ、もし誤操作についてしっかり理解しておかないと心配ですよね…。
そこで、私自身が試験を受けた際に疑問に思った点を、Smart資格の運営会社の方に直接確認しました!
注意点やアドバイスとしてまとめましたので、試験前にこちらのページでご確認ください。
>> 【Smart(スマート)資格】試験前に確認しておくべき注意点やアドバイス

そういった誤操作が不安な方は、タブレットやパソコンで試験を受けることをおすすめします!
デメリット2:制限時間のタイマーに焦る
試験中、画面の右上にずっと出ているこの制限時間のタイマーにかなり焦ります!

これが気になって、少し長めの問題を読んだときになかなか内容が頭に入ってこなくて…。
3回くらい読み直しました…。
制限時間に焦って、回答を押し間違えてしまう可能性もあるので、注意が必要です!
デメリット3:ただ読むだけだとすぐに忘れてしまいがち
スマホで学習し、試験も受けられ、資格が取得できるのはとても便利です。
しかし、スマホで読むだけだと、一時的に覚えられてもすぐに忘れてしまうことも多いでしょう。
私は文字を書いて覚えるタイプなので、要点をノートにまとめながら学習しました。
いつか仕事につなげたい!と考えて学習するのであれば、以下の対策がおすすめです!
- 要点をノートにまとめながら学習する
- 自分でプリントアウトして紙のテキストとして保管する
もちろん、合格後も会員登録をしている限りいつでもテキストを見返すことができます。
自分に適した方法で、学習内容をいつでも再確認できるようにしておくと便利です。
デメリット4:すぐに仕事につなげることは難しい
その分野の基礎知識が身につくような学習内容になっているため、まったくスキルのない方がいきなり仕事につなげることは難しいでしょう。
まずは小さな実績を積み上げるところから始め、少しずつステップアップしていく必要があります。
また、資格取得後も自分で本などを読み、さらに専門的な知識を増やしていくことで仕事につながりやすくなるでしょう。
少し厳しい言い方になってしまいましたが、学んだ知識は決して無駄にはなりません。
日常生活を送るうえで役立つ知識も豊富なので、自分のスキルアップにつながります!
また、メリット4にも書きましたが、Smart資格には資格取得後の活動サポートがあります。
どうやって仕事につなげたらいいのか悩んでいる方は、勇気を出してサポートを利用してみましょう。
>> Smart資格公式サイトはこちら
割引キャンペーン実施中!
実際に受講した私の体験談
私が実際に受講した以下の体験談を、別のページにまとめています。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格(作成中)
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
合格するまでの期間や流れ、それぞれの資格のメリットとデメリットなどを細かくまとめました。
受講に悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
ほかの受講者の口コミ・体験談
Smart資格での資格取得に挑戦した方の口コミを集めました。
まだ情報が少ない資格でもあるので、色々な意見を参考にしながら受講を決断することをおすすめします。
少し離れている間に資格をとりました♡
— かりん 🧸🌼 FP3級 勉強中✏︎ (@karin_nss) December 27, 2020
オンラインチャイルドコーチング資格です🧸💕子育てに生かせることを勉強したくて!勉強から試験まで全部スマホでできちゃうんで、何か資格とりたいなぁ〜って人はおすすめです💡 pic.twitter.com/MHxpgQDxQH
スマホで手軽に資格が取得できるSmart資格の記事を書きました!
— あさぎ (@asagiasagao) December 4, 2020
紙テキストや無駄なやりとりがないので、受講費が低価格✨
新しい勉強のきっかけに、よいスタイルだと思います!🙆♀️
ユーキャンが料金が高すぎるのよ…#勉強垢 #ブログ更新 #ユーキャン
https://t.co/Wm5mTmQS0X
オンライン心理カウンセラー資格の認定証が届いたので、記事を更新しました(*´▽`*)
— ひち@企業サイト×ピンタレスト📌 (@hichi1203) November 28, 2020
オンライン資格はスマホ1台で資格勉強から認定試験までワンストップでできるのが魅力!!
認定証だけはスマホじゃなくてちゃんと郵送されてくるから資格合格した実感がわく笑。https://t.co/4Az7qQ2HGv pic.twitter.com/0Ensl85WxH
おかげさまで美容化粧品アドバイザー資格取得できました❣️
— ぽんこ🍒ブログ愛🌸美容アドバイザー主婦✨ (@ponnozou) December 7, 2020
満点でした🤥💯
さてブログに詳細を書きます❗️
オンラインで講座の勉強も試験も完結できるので便利ですよ🥰#smast資格#スマート資格https://t.co/DTyTe17a7f
今話題!?の、
— ちい@3日おきに出没中 (@chiimamaikuji) November 17, 2020
スマホで勉強、
スマホで受験、
ができるsmart資格✏️
コスパいいし、隙間時間で勉強できるんだけど、私には合わなかったっぽい🤷🏽♂️
どんな人になら向いてるか考えてみたよ~
資格とりたい人は一回見てみてね✨#資格取得#スキルアップhttps://t.co/ke8zKaz4xs
Smart資格での学習は、短期間で知識を身につけたい方におすすめです。
気になるポイントQ&A
最後に、Smart資格の気になるポイントをQ&A形式でまとめました。
退会手順は公式サイトに詳しく記載されていませんが、いつでもアカウントを削除することができるのでご安心ください。
>> Smart資格公式サイトはこちら
割引キャンペーン実施中!