このページでは、Smart資格の試験を受ける際に注意すべき点についてまとめています。
- Smart資格ではどんな資格が取得できるの?
- リアルな体験談が知りたい
- メリットやデメリットを知りたい
上記のようなSmart資格のサービス内容について確認したい方は、以下のページから読んでください。
今までSmart資格(スマート資格)で以下の講座を受講し、資格を取得してきました。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
私が実際に試験を受けた際、スマホの画面が途中で切り替わってしまうというアクシデントが発生!
試験を受けながら、「あれ、こういう場合ってどうなるの?」と気になる点がいくつかありました。
そういった疑問点を直接Smart資格の運営会社の方に質問したので、このページにまとめておきます。
運営会社の方に問い合わせた質問は、「Q&A」として表記しました。

体験したからこそ分かるアドバイスをまとめていきます!
購入・受講・試験・退会等の利用手順を詳しく知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
>> 【Smart(スマート)資格】購入・受講・試験・退会等の手順を詳しく解説!
認定試験を受ける前に確認しておくべき注意点
いざ、試験!
の前に、ぜひ確認しておいてほしい注意点をまとめました。

試験中に「どうしよう…」と悩んで止まってしまわないように、事前に確認しておくことをおすすめします!
注意点1:受験は一度きり
マイページから「試験」のボタンを押すと、「試験概要」が表示されます。
そして最初に「試験の受験は一度きりです。」と書かれています。

オンラインで簡単に試験を受けることができるからと言って、何度でも繰り返し受けられるわけではありません。
不合格だった場合、再試験の料金として1,500円が追加でかかりますのでご注意ください。
注意点2:制限時間・合格基準を確認しておく
今までSmart資格で受けた試験はすべて制限時間20分でしたが、問題数は資格によって異なりました。
- オンライン秘書資格 50問
- オンライン心理カウンセラー資格 55問
- オンラインプロ心理カウンセラー資格 40問
- オンラインチャイルドコーチング資格 40問
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格 50問
合格基準は8割以上というのはどれも同じでした。

すべての問題に回答し終わったあと、「合格」「不合格」ではなく、正解した問題数が表示されます。

合格になる問題数をしっかり把握しておきましょう。
このあとすぐに、メールで「合格」の通知が送られてきました。
確認問題をパーフェクトで正解できるくらいになってから試験を受けるのが、ベストなタイミングです!

注意点3:回答ボタンの押し直しはできない
試験は「確認問題」と同じ形式で出題されます。
4つの選択肢の中から1つ選んで回答するのですが、一度選択してしまうと回答し直すことができません。
- 間違えた回答を押してしまった
- 押すつもりがないのに指が触れてしまった
- 別の問題に進んでから、前の問題の回答を間違えたことに気付いた
こういった場合も、前の問題に戻って回答することができませんのでご注意ください。
注意点4:途中でストップできない
試験がスタートすると、このようなタイマーが表示されます。

スマホで試験を受けられるという点はとても便利ですが、試験中に着信があって電話に出てしまった場合も、タイマーは進み続けます。
試験がスタートしたら、20分間は必ず試験に集中しましょう。
注意点5:「前の画面に戻る」と再試験扱いになる
ここはかなり注意すべきポイント!
注意点3でもお伝えしましたが、一度回答ボタンを押してしまうと、回答を訂正することができません。
前の問題に戻ろうとしたり、いつものクセで誤って「前に戻る」ボタンを押してしまうと再試験扱いになってしまいます。
知らずに誤って「前に戻る」ボタンを押してしまった方は「えっ、何で!?」と思ってしまうかもしれません。

「カンニング防止」ということを考えると、このくらいきっちりしないといくらでも不正ができてしまうから、こういったリスクは仕方のないことだと感じました。
私は直接運営会社の方へお問い合わせをして確認したのですが、このシステムを知らずに再試験になってしまう方も今後出てくるかもしれません。
試験開始前の注意書きに、「試験を受ける際の操作面での注意点」がまとめてあると分かりやすいですね。

今後の改善に期待します!
試験を受ける際のアドバイス
スマホ1台で資格を取得できるのはかなり嬉しいポイントですが、便利だからこそ、ついいつものクセで誤った操作をしてしまう可能性があります。
- 試験の途中で電話がかかってきて、画面が切り替わってしまう
- 画面が小さく、押すはずのなかった回答のボタンを誤って押してしまう
- スマホの持ち方を変えようとして、誤ってボタンを押してしまう
他にも、考えられる誤操作はたくさんあります!
たった一度「前に戻る」を押してしまうだけで試験終了。
再試験の料金が1,500円。
そういったことにならないように、試験を受ける際は特に注意が必要です。
心配な方は、以下の方法を試してみてください。
不安な方はタブレットかパソコンで試験を受ける
私自身の話ですが、試験中の20分間の間にメッセージが届き、その表示を消そうとしたのに誤ってそのメッセージを開いてしまいました。
「ヤバい!」とかなり焦りましたが、すぐに元の画面に戻れたのでそのまま試験を続行できました。
その後も終了するまでの間、「電話が来たらどうしよう…」とドキドキしながら試験を受けました。
このようなことが不安な方、間違ったボタンを押してしまうことが不安な方は、タブレットかパソコンで試験を受けることをおすすめします。
私自身スマホで試験を受けましたが、ボタンを押すときも「間違ったボタンを押せない」というプレッシャーで少し手が震えました…。
画面が大きめなスマホを使っていますが、小さい画面のスマホだったら押したくもない回答を間違って押してしまっていた可能性は非常に高いです。

「スマホで手軽に!」という軽い気持ちで試験を受けたはずなのに、緊張して終始手が震えていました…。
静かで落ち着ける環境で試験を受ける
これがかなり重要です。
私は「オンライン秘書資格」の試験をお昼の時間帯に受けたのですが、「何でこんな連絡が多い時間帯を選んでしまったんだろう…」と後悔しました…。
幼い子供がいる方は、子供がぐっすり眠っている時間帯を狙ったほうがいいです。
ほかの家族の声も聞こえず、20分間集中できる環境で試験に臨みましょう。
手軽に学習できるSmart資格ですが、試験だけはきっちりした環境を整えてから受けることをおすすめします!
実際に受講した体験談
私が実際に受講した5種類の資格取得の体験談を読みたい方は、以下のページからご確認ください。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格(準備中)
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
>> Smart資格公式サイトはこちら
割引キャンペーン実施中!