
当サイトの運営者、そんみぃです。
資格取得が趣味で、Smart資格で5種類の資格を取得しました。自分の経験をもとに、Smart資格の利用方法などを記録としてまとめています。
>> 運営者情報はこちら
今までSmart資格(スマート資格)で5種類の講座を受講し、資格を取得してきました。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
そのときの体験談をもとに、以下の手順について詳しくまとめています。
- アカウント作成方法
- 購入方法
- 受講方法
- 試験の受け方
- 認定証の発行手順
- 不合格だった場合の流れ
- 資格取得後のサポートの受け方
- アカウント削除(退会)方法

すぐに知りたいことがある方は、目次から調べたい項目をクリックして読んでくださいね!

\ 短期間で資格取得を目指せる /

アカウント作成方法
まず、アカウントを作成する手順を紹介します。
ログイン画面から、「アカウント作成」へ進みましょう。

- 名前
- メールアドレス
- パスワード
上記を入力し、「作成する」というボタンを押します。

ロボットではないことを証明するチェック画面が表示されるので、チェックして送信しましょう。

無事登録が完了すると、登録したメールアドレスに「お客様アカウントの確認」という確認メッセージが届きます。

パスワードはメールに記載されていないので、忘れないようにメモを取っておきましょう!
各講座の購入方法
アカウント作成が完了したら、次はいよいよ「購入」です。
この記事では私が実際に受講した「オンライン秘書資格」をもとに説明していますが、ほかの資格の学習を購入したい場合も同様となります。
まずは購入したい資格の種類を選んで、「カートに追加する」のボタンをクリックしましょう。

ショッピングカートに入っていることを確認したら、「ご購入手続き」に進んでください。

クーポンを持っている方は、上の「クーポン入力」部分をクリックすると、クーポンを入力する場所が表示されます。
持っているクーポンコードを入力しましょう。

問題なく購入手続きが完了すると、登録したメールアドレスに「ご注文内容の確認」というメッセージが届きます。
その後、「マイページ」が見られるようになり、購入した講座を確認できます。

入力漏れ等がなければ、難しい手順は一切ありません!
購入した教材の受講について
ここからは、実際に受講した「オンライン心理カウンセラー資格」をもとに書いていきます。
マイページから教材を開く
購入手続きが完了したら、マイページからいつでも好きなときに教材を見られるようになります。

公式LINEに登録して教材にアクセスする
私は使っていませんが、Smart資格の公式LINEに登録することで、LINEから教材へアクセスすることもできるようです。

タブレットやパソコンでも受講可能
「スマホ1台で」という手軽さが特徴のSmart資格ですが、タブレットやパソコンでも学習することが可能です。
自分で教材をプリントアウトして保管することもできます。
自分が1番やりやすいスタイルで学習するようにしましょう。

スマホの画面が小さくて見にくいなら、大きい画面の方が学習しやすいですね!
認定試験の受け方
確認問題で実力をつけ、万全な状態が整ってから試験に挑戦しましょう。
マイページの「認定試験」ボタンから進んでください。

氏名・メールアドレス・パスワードの入力を求められます。
自分のアカウントを作成している方は、右上の「ログイン」ボタンから再度ログインしましょう。

ログイン画面からログインして試験に進みます。
※パスワード忘れに注意してください。

ログイン後、受講している講座の認定試験ページが表示されます。
内容をよく読んでから、「試験開始」のボタンを押してください。

「認定試験について」という画面が表示されます。
こちらも内容をよく読んで、必要事項を入力してから試験を開始してください。
- 氏名
- メールアドレス

誤操作が原因で再試験になってしまう可能性もあるので、試験前に以下の記事を読んでおくことをおすすめします。

合格から認定証発行までの手順
合格後、認定証の発行には手続きが必要です。
STEP1:メール受信

試験の最後に自分の点数が発表されます。

合格・不合格の判定はこの時点では分かりません。
また、どの問題を間違えたのかも確認できずに終了します。
終了後は、登録したメールアドレスにメールが届くので、合格・不合格を確認しましょう。

このような文章の下にURLが添付されています。
そのURLをクリックすると認定証の申し込み画面に進むことができるので、見落とさないように注意しましょう。

合格・不合格の判定はメールが届かないと分からないので、合格基準の点数をしっかり把握しておくが大切です。
STEP2:認定証の申し込み

マイページに、認定証を作成する際に必要な情報を入力する部分があります。

クリックすると「資格認定者情報」を入力するページが表示されます。

必要事項を入力すれば、登録完了となります。

忘れずに入力しておきましょう。
STEP1で受信したメールに記載されたURLをクリックすると、「認定証お申し込み」の画面が表示されます。

上記のような変更があったため、どちらの認定証をもらうか選択する項目が追加されました。

表示される必要事項をすべて入力すれば手続きは完了です。

紙の認定証を選択した場合は、購入手続きを行う必要があります。
画面の指示に沿って手続きをしましょう。

STEP3:認定証の到着

申し込みから約1~2週間で認定証が届くと記載がありましたが、私の場合、申し込みをしてから約1週間で認定証が届きました。
認定証は「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構」から送られてきます。


これで無事、資格取得を証明できるようになります。
同じ時期に、取得した資格の認定ロゴもメールで届きました。


認定ロゴがあると資格保有者であることを伝えやすくなるので、ぜひ活用しましょう。
不合格だった場合の流れ
試験が不合格だった場合、再受験ができます。
マイページの画面は「再受験」というボタンに変わっているので確認しましょう。

再受験代(1,500円)の支払いが必要です。


会場で受ける試験と違って、再受験も自分のタイミングで受けられるのがオンライン資格のいいところですね!
キャリア相談について
合格して「認定証を取得したらそれで終了」でも大丈夫ですが、この資格の嬉しいところは、キャリア相談を受けられるという点です。

公式サイトにも記載がありますが、しっかり読んでおかないと見逃してしまうのでご注意ください!
このサービスに関して疑問に思った点を、直接Smart資格の運営会社に質問しました。
キャリア相談を受ける際の注意点
ここがとっても重要です!
受講している方なら全員キャリア相談を受けることが可能です。
ただ、相談を受けたい方は自分でお問い合わせをしなくてはいけません。

仕事につなげたい方は、勇気を出して活用してみましょう!
キャリア相談できる内容
実際に資格を取得しても、どうやって仕事につなげたらいいのか分からない…。
そんな悩みをもつ方も多いのではないでしょうか?
実際に私がそうでした。
オンライン秘書資格を取得したときにキャリア相談を利用しましたが、私のスキルを確認し、どのような働き方があるのか提案していただきました。
仕事の探し方を教えてもらうことで、自分の目標を定めることができます。

自分の知らなかった働き方を教えてもらえました!
アカウントの削除(退会方法)について
公式サイトを見ても手順がよく分からなかったため、削除(退会)の方法についても直接質問しました。
資格取得後も、マイページから購入した教材をいつでも見ることが可能です。
それでも必要なくなった場合は、以下の方法でユーザーデータを削除してもらうことができます。
- 公式LINEから問い合わせる
- 運営会社であるmicolo株式会社に直接問い合わせて依頼する
アカウントを削除することで、購入したテキストなどは見られなくなってしまうのでご注意ください。
受講した講座の教材内容や体験談
実際に私自身が受講した5種類の講座の合格体験談を、別の記事に細かくまとめています。
- オンライン秘書資格
- オンライン心理カウンセラー資格
- オンラインプロ心理カウンセラー資格
- オンラインチャイルドコーチング資格
- 美容・化粧品成分アドバイザー資格
1つの体験談として、受講に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
気になる資格がある方はぜひ読んでみてください!





どれも短期間で取得できました!

\ 短期間で資格取得を目指せる /
