
当サイトの運営者、ねねです!
保有資格が25種類以上あるWebライターです。さまざまな資格を取得した経験から、複数の通信講座を比較し、おすすめできる講座をまとめました。
幅広い世代に人気の習い事である水彩画。
水彩画を学ぶには以下の方法があります。
- 独学で学ぶ
- 水彩画教室に通う
- 通信講座で学ぶ
その中でも、効率よく色々なテクニックを身につけたいのであれば、自分のペースで学べる通信講座がおすすめです。
このページでは水彩画を学べる通信講座のうち、特におすすめな以下の3種類をピックアップしてご紹介します。

特長が大きく異なる3種類を選んだので、それぞれの内容チェックしてみてください!
水彩画を通信講座で学ぶメリット

水彩画を通信講座で学ぶことには、以下のようなメリットがあります。
- 自分のペースでじっくり学べる
- 分からないところを教えてもらえる
- 教室に通うよりもコストがかからない
- ほかの人と比較されない
- 画材一式がセットになっている講座もある
すべての方に通信講座がおすすめなわけではないので、どんな学習を求めているかによっても変わってきます。
- 自分の好きなようにマイペースに楽しみたいなら独学
- 直接先生の指導を受けたいなら水彩画教室
水彩画教室を選択する場合、それなりにコストもかかります。
月謝は10,000円以上で、入会金や維持費などもかかる教室が多いです。
ほかの方と比較されるのが嫌な方にも向いていないでしょう。

テクニックを学びながら上達したい!と考えるのであれば、通信講座がおすすめです。
おすすめ1:ユーキャン「水彩画講座」
受講費用 | 47,000円(税込) |
送料 | 無料 |
追加費用 | 添削課題の郵送代 修了証(希望者) |
受講期間 | 12か月 |
期間延長 | 最長18か月まで延長可能 |
画材セット | あり |
学習方法 | テキスト |
添削 | 12回 |
サポート | メール・郵送 (1日3問まで) |
修了証 | 希望者に発行 |
\ 公式サイトはこちら /
ユーキャンの水彩画講座は、以下のような特長があります。
- 画材一式がセットになっている
- テキストを見て自分で考えながら学習を進める
- 添削指導を受けながら上達を実感できる
- 修了証をもらって学習したことを証明できる
1つずつ詳しく見ていきましょう。
また、当サイトで行った独自アンケートで、実際にユーキャンの水彩画講座を受講した方に体験談を聞きました。
ほかの受講者の感想も選ぶときの参考にしてみてください。
画材一式がセットになっている
ユーキャンの水彩画講座は画材一式がセットになっているので、道具のない初心者におすすめです。
自分で購入する手間が省けるので、学習までの時間短縮にもなります。
また、ユーキャンの画材は描きやすさなどを考慮したものを選んでいるため、安心して使えるのもメリットです。
テキストを見て自分で考えながら学習を進める
ユーキャンはテキストのみで学習を進めていくため、自分で考えながら色を混ぜ合わせたりしなくてはいけません。
そのため、以下のような口コミを見かけました。
テキストに「何色を使う」などの細かいことが書いていなかったので、どの色を塗ればいいのか自分で探っていかなくてはいけないのが大変だった。
もし自分で考えても分からない場合は、質問をすることが可能です。
分からないまま諦めてしまうケースも多いので、積極的にサポートを利用しましょう。
添削指導を受けながら上達を実感できる
ユーキャンの水彩画講座は、誰かの指導を受けながら確実に成長したい方にも適しています。
最長18か月まで指導を受けられるので、思うように進まなくても余裕をもって取り組めるでしょう。
添削時、先生からのアドバイスはトレーシングペーパーの上に書き込まれます。
12回の添削指導を通して、自分の成長を実感できるのは大きなメリットです。
修了証をもらって学習したことを証明できる
一通りの学習を終えた証にもなる修了証は、自分にとってのプラスにもなります。
修了証の発行は有料(約1,000円)ですが、努力した結果でもあるので、取得しておくのがおすすめです。

本業や副業でその実績が役立つこともあります!
おすすめ2:グッドアピール「水彩画講座」

出典:「水彩画講座」公式サイト
受講費用 | 32,780円(税込) |
送料 | 無料 |
追加費用 | ─ |
受講期間 | ─ |
期間延長 | ─ |
画材セット | なし |
学習方法 | テキスト ・DVD |
添削 | ─ |
サポート | メール・電話・チャット |
修了証 | ─ |
\ 公式サイトはこちら /
グッドアピールの水彩画講座は、以下のような特長があります。
- 画材はセットに含まれていない
- DVDで先生のテクニックを真似して学べる
- 時間を気にせずマイペースで学べる
- 添削指導を受けずに自由に楽しめる
先ほどのユーキャンとは真逆の点が多いので、こちらも詳しく見ていきましょう。
画材はセットに含まれていない
教材に画材セットが含まれていないので、すでに画材がある方や、自分でこだわって画材を選びたい方にはグッドアピールがおすすめです。
コストも少し抑えられます。
もし途中で「画材が欲しい」となった場合も、お問い合わせをすれば別途購入が可能です。
また、「DVDで先生が使っている筆を使いたい」という場合でも、どの筆を購入したらいいのか教えてもらえます。
こういったサポートもあるので、グッドアピールの水彩画講座を購入したあとでも安心です。
DVDで先生のテクニックを真似して学べる
グッドアピールの大きな特長は、DVDで色の混ぜ方や塗り方を真似して学べるという点です。
そのため、先生のやり方を自分のテクニックとして吸収することができるのです。
DVDの音声が聞き取りずらかった。
こういった口コミもありますが、DVDの一部を事前に公式サイトで確認できます。
購入前にDVDの雰囲気を確認しておくことが重要です。
時間を気にせずマイペースで学べる
グッドアピールは添削指導がないので、受講期間は定められていません。
そのため、「忙しくていつできるか分からない」という方でも、時間を気にせず安心して購入できます。
また、グッドアピールの講座は祖父母へのプレゼントとしてもおすすめです。
DVDを繰り返し観ながら真似して学べるので、どんな世代の方でも始めやすくなっています。
添削指導を受けずに自由に楽しめる
当サイトで行ってきたアンケートの結果から、以下の理由で通信講座の受講に挫折した方も多くいることが分かりました。
添削指導で思うように評価されず、嫌になって途中でやめてしまった。
添削されることに抵抗がある方は、添削のない通信講座がいいでしょう。
なお、グッドアピールでは、専用のコミュニティサイトが用意されています。
自分の作品を掲載してもらえるので、受講した感想とともに提出してみるのもおすすめです。

自分の作品を公開できる場所があるのもいいですね!
おすすめ3:SARAスクール「水彩画通信講座」
受講費用 | 基本コース:59,800円(税込) プラチナコース:79,800円(税込) |
送料 | 無料 |
追加費用 | 添削課題の郵送代 基本コースは受験料がかかる |
受講期間 | 6か月 |
期間延長 | ─ |
画材セット | なし |
学習方法 | テキスト |
添削 | 5回 |
サポート | メール |
資格取得 | 2種類の資格を取得できる |
\ 公式サイトはこちら /
SARAスクールの水彩画通信講座は、以下のような特長があります。
- 2種類の水彩画資格を取得できる
- 2種類のコースから選択できる
- 比較的短期間で学べる
ほかの講座と大きく異なる点は、水彩画の資格を取得できるという点です。
どんな資格を取得できるのかも含めて、詳しく見ていきましょう。
2種類の水彩画資格を取得できる
SARAスクールでは、以下の2種類の水彩画資格を取得できます。
- 水彩アーティスト
- 水彩画インストラクター
水彩アーティストは、日本デザインプランナー協会(JDP)主催の資格です。
水彩の基礎知識や技法、構図の考え方に関する知識が証明できます。
水彩画インストラクターは、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の資格です。
水彩画を描く手順やコツ、さまざまなテクニックなどの応用的スキルを証明できます。
一気に2種類の資格を取得できるのはほかの講座にない大きな特長なので、「水彩画を仕事につなげていきたい」と考えている方におすすめです。
2種類のコースから選択できる
水彩画の資格取得に向けて、2種類のコースを選択して学べます。
- 基本コース(資格取得を目指すコース)
- プラチナコース(卒業時に試験免除で資格が認定されるコース)
簡単&確実に資格を取得したい方はプラチナコースがおすすめですが、2種類の資格の受験料が最初から含まれている分、受講料金が高くなります。
- 初期費用を抑えたい
- 2種類も資格は必要ない
上記のような方は基本コースを選択するといいでしょう。
ただし、どちらも画材は含まれていないので、自分で準備しなくてはいけません。
比較的短期間で学べる
基本的な学習期間は6か月ですが、早く資格を取得したい方は最短2か月ほどで卒業する方もいます。
仕事につなげたいと考えている方にとっては、大きなメリットになるでしょう。

テクニックを習得するまでに時間がかかりそうな水彩画の資格を、最短2か月で取得できるのはすごいですね!
自分に合った水彩画講座の選び方
このページで紹介した水彩画講座は、どれも初心者向けの講座です。
それぞれ特長が異なるので、悩んだら複数のチェックポイントで確認してみましょう。
画材セットの有無で選ぶ
受講費用 (税込) |
画材 | |
ユーキャン | 47,000円 | ○ |
グッドアピール | 32,780円 | × |
SARAスクール | 59,800円 79,800円 |
× × |
画材はネットショップ等でも購入できるので、あまり重要なポイントではありません。
しかし、「どんな画材を選べばいいのか分からない」「別で購入するのはめんどくさい」という方は、画材一式がセットになっているユーキャンを選べば安心です。
ユーキャンで準備している画材は、描きやすさを考えたこだわりのある画材を選んでいます。
すでに持っている方でも、「予備の画材」「学習用の画材」と割り切って選択するのもおすすめです。
学習方法の違いで選ぶ
学習方法 | 添削 | |
ユーキャン | テキスト | 12回 |
グッドアピール | テキスト DVD |
─ |
SARAスクール | テキスト | 5回 |
ほとんどの通信講座は、添削指導を受けながら上達を実感できます。
テキストを見て自分で考えながら学習を進めていくので、よく分からない点はそのままにせず、すぐに質問をして確認することが重要です。
なお、グッドアピール のように、添削指導や受講期間がない通信講座もあります。
グッドアピールはDVDを観ながら先生のテクニックを真似できるので、「本格的に添削を受けず、趣味として楽しみたい」という方におすすめです。
修了証や資格取得の有無で選ぶ
修了証 | 資格取得 | |
ユーキャン | ○ | × |
グッドアピール | × | × |
SARAスクール | ○ | ○ |
ユーキャンでの学習がすべて終わると、希望者は有料(約1,000円)で修了証を発行してもらえます。
「一通りの学習が終わった」という証になるので、実績として残したいのであれば発行してもらうのがおすすめです。
SARAスクール での学習は、資格取得を目的としています。
その分受講費用は他の講座よりも高いですが、水彩画の資格を取得できる講座はなかなかありません。
「仕事につなげたい」と考えている方は、SARAスクールジャパンをチェックしてみましょう。
水彩画を学べるほかの通信講座
おすすめで紹介した講座以外にも、水彩画を学べる通信講座はいくつかあります。
- 画材あり、画材なしが選択できる
- 受講費用:60,000(税込)~
- 添削回数:最大12回
- 受講期間:12か月(最大24か月まで延長可能)
- 通学コースの受講生と共に授業を受けられる「スクーリング授業あり」のコースも選べる
- 画材あり、画材なしが選択できる
- 受講費用:28,700円(税込)~
- 添削回数:4回
- 受講期間:6か月(最大12か月まで延長可能)
アートスクールは価格が高めですが、本格的に学びたい方に適しています。
NHK学園は受講期間が短くて添削回数も少ないので、サクッと学びたい方向けです。
悩んでいる方は色々な通信講座をチェックしてみましょう。
自分がどうなりたいのかで選ぶことが大切

水彩画講座を選ぶときは、画材の有無も考慮するポイントですが、それ以上に「自分がどうなりたいのか」で選ぶことが大切です。
- 趣味としてマイペースに続けたい
- 添削してもらって上達したい
- 資格を取得して仕事につなげたい
添削指導が必要かなど、どんな方法で自分が水彩画を学びたいのか考えてみましょう。
水彩画はある程度時間の確保が必要なため、無理なく継続できる点も考慮して選ぶことが重要です。
後悔しないように、それぞれの特長を理解して、じっくり比較して選びましょう。

自分の趣味として楽しく継続できるものがいいですね!